8分の1の新潟と長野

両親が地元の人間なのでなんとなく自分のご先祖様はすべて地元にいるような気になっていたがそうではなかった。自分のルーツは単純にわってみると8分の1は新潟(曾祖母)、そして長野(曾祖父)だった。

8分の1もさらにわってずっとわっていったら自分の細胞の1つがルーツをもっているような気がしてきてちょっとぞくぞくする。

学研ぷれりか

「科学と学習」
それは学研が出版していた小学生向けの月刊誌です。私も小学生のとき読んでいました。「科学と学習」は「○年生の科学」「○年生の学習」といったように分かれていてそれぞれ毎月付録がついてくるのです。私は両方購読したり片方だけ購読したりしながら3年間くらいは読んでいたと思います。
付録としてついてくるのは地図作製キット、石観察キット、カブトガニ飼育キット、アリの巣観察キットなどなど。科学と学習がそのまま学校の教科に結びついた記憶もなく雑誌の「科学」と「学習」が好きだったのかもしれません。

今はどんな本になっているのかと思って調べてみたのですがなんと2010年に休刊になってました。その他、子ども向けの雑誌というとどんなものかと書店にいくと「小学○年生」などがあったのですが表紙も中身もすごい情報量。子どもってこうゆうごちゃごちゃしたの好きなのかな、とかなり疑問だったのですが学研のサイトで「ぷれりか」という雑誌が目を惹きました。自分も小学生向けにチラシをつくる機会があるのですが気をつけないとごちゃごちゃしすぎてしまいます。この雑誌は子ども向け雑誌の派手な表紙ではなく白地が新鮮です。なんか落ち着いて読めそうです。てことで買ってみました。


中身のネタ数は少ないし目新しい内容ではないのですがひとつひとつ見せ方に力をいれているのが伝わってきました。ひまわりとカブトムシの写真がすばらしいく目がばちばちします。
あと紹介されている工作に注目です。工作物の本体の中側にビー玉をいれるという行程があるのですがそのビー玉と一緒にちっちゃい絵をいれちゃうんです。ビー玉と一緒に包まれて隠れちゃうんですけどそれでよしとされています。まじない的な工作の紹介はちょっと初めてみたかもしれません。

雑誌となるとすぐ読めてしまいますが、今他にも読んでいる本が数冊あります。
「動物たちの生きる知恵-生命35億年のハイテク-」という本と「蚊學ノ書」「毒の話」を読んでいます。どれもちょっとずつ読んでしまうので話が混乱してきました。明日は早起きして本を読みます。

『はじめの観測』開設

新しいタンブラーのページを開設しました。
『はじめの観測』
http://hajimenokansoku.tumblr.com/

ここ一年、近くの山へいった記録をもとにつくりました。ものごとと向き合うための武器となり制作活動を深める材料なってほしいと思っています。また記録すること自体が作品制作、発表のトライアルのようになればいです。

それに、単純に植物観察がおもしろくてたまりません。
あまり得意ではありませんが虫の分野でも蜘蛛の巣とてんとう虫が面白い。てんとう虫に肉食(アブラムシなど)、菌食(うどんこ病の菌)、草食(ナス科)がいるって今日知りました。

SF アグリカルチャー

既に会期はじまってしまいましたが、神楽坂にあるNaoraiというダイニングバーで展示をしています。展示名は「SF アグリカルチャー」。天草での展示に引き続き、自然科学と作品を行き来しながら作る手法で展開しました。土って、雑草って、農業って、、?

会場となっているNaoraiですが、貸切となってしまうも日も多く来場の際には早めにご予約を頂ければと思います。(なんと、)展示最終週は貸切のイベントがとても多いようです。また本日よりランチの営業(11:00〜14:00※変更の可能性あり。要確認です。)もあるようなのでそちらの時間帯もご検討ください。

予約= tel. 03-5229-8840 Email. naorai@asz-group.jp

TOMOKO IWATA’s Exhibition 「SF アグリカルチャー」
畑を舞台に表現を探る。土と植物、農具のある風景の中で空想的要素を耕し根源的科学を求め、物語を展開させる。地面と関わることと知ることのはじまり。
各地よりNaorai に引きよせられてきたおいしい食材とお酒とともにその畑の引力を探って頂ければと思います。

最終週、予約が難しいとお伝えしていたのですが営業日時の変更等があり新たにご覧頂ける時間が増えたので再度ご案内です。4月から急遽営業日の拡大が等ありDMと異なります。会期も27日となっていましたが30日のランチまで会期延長しています。
既に予定調整して頂いた方、申し訳ないです。土曜日もご案内できることになりました!

16日(月)×
17日(火)11-14 18-23
18日(水)11-14 18-23 
19日(木)11-14 18-23 
20日(金)11-14 18-23
21日(土)11-14 18-23
22日(日)11-14 

23日(月) ×
24日(火)11-14 18-23
25日(水)11-14 ×
26日(木)11-14 ×
27日(金)11-14 18-23
28日(土)11-14 18-23
29日(日)11-14 ×

30日(月・祝日)11-14

ちなみに今週は明日から金曜日まで時間はまちまちですが私も夜は来店しています。約束頂いた方ありがとう!

また今週から種子島でお世話になった高崎酒造さんの島の焼酎を期間限定で入荷していただきました。種子島といえば宇宙と繋がる科学の島!SFアグリカルチャーとともにそちらも是非お楽しみください★


NAORAI
国産の美酒と国産素材のお料理を落ち着いた空間で堪能できるこだわりダイニングバー
東京都新宿区神楽坂6-66 神楽坂宝生堂ビル 4F
※会員制となっております。ご紹介がない場合は、直接お店にお問い合わせください。
※DMを持参の方、展示を観にきて下さった方に限りチャージ料金を無料とさせて頂きます。

土の科学

土の科学 (PHPサイエンス・ワールド新書)

土の科学 (PHPサイエンス・ワールド新書)

土がどうやってつくられるのか、土の色のひみつ。物語みたいでおもしろい。

冬の山の木


アオキ
割と日陰にたくさんあった。冬の森の中で背の低い青々した大きな葉っぱとほんのり赤い実が目立つ。


クロモジ 黒文字
先週、枝の動きがかっこいいってことで気になって切ってきて暖かい部屋においておいたら花が咲きました。そこで何の木か判明。枝を折るとすごくいい香りがします。クスノキの仲間らしい。お気に入りの木になりそう。
※今週もこの木のところにいってよくみたら周りに何本か生えていたので絡まっているのを大きめに切って持って帰ってきました。
こうゆうときの木の切り口の処理はなんかしたほうがいいのかな。調べてみよう。周りに篠竹がはえまくってたので切って根っこまでよくみえるようにしてみた。ちょっと怪我をした。篠竹生えて森の中でいつも邪魔だなと思う(切って道しるべにするけど)けどなんか使い方を覚えたい。



ミズキ

先週背の高〜い木の先のほうがほんのり赤くてきれいな木だなと気になっていて今週まだ背のひくいのを見つけてきました。


年末年始のころの冬の森は木の実を探すのがおもしろかったけど今はつぼみを探すのがたのしい。落葉樹の多い森ではこの時期木肌の色の違いに目がいく。

ジョイフルジョイン 昔とみんなと未来をつなごう! 

チカソシキ主催こどもワークショップアートバン!バン!渋谷での開催は今回で5回目。初めて街中にでていきます。田舎で育った私にとって都会は買い物するところというイメージだったのでそこで育っていく子どもたちというのは身近で未知な存在だ。
いろんな時代と土地をつないできた渋谷で「昔とみんなと未来」をつなぐ工作。

http://chikasoshiki.com/event.html